NFTゲーム(GameFi)や「X to Earn」で稼げる?仕組は?ねずみ講って言われるのは何故?

NFT

ゲームで遊んで稼げる?歩いて(ウオーキング)で稼げる?さらに眠って稼げる?
NFTゲーム(GameFi)や「X to Earn」に、そんな疑問を持つ人は多いでしょう。
稼げるとしても、そのお金はどこから出ているの?筆者もそれが疑問でした。
筆者はすこし調べたら、「ねずみ講に似てる?」と感じ、ググってみたら、やはり同じように感じる人が多いことがわかりました。儲かる仕組=ビジネスモデルをご説明します。

NFTゲームや「X to Earn」のプレイヤーは、「プロジェクトメンバー」と認識しましょう。

稼げる仕組を理解する上で、NFTゲームや「X to Earn」のプレイヤーは、単なるプレイヤーではなく、「プロジェクトメンバー」と認識することをおすすめします。
従来のパソコンゲームやスマホゲームの「プレイヤー」の認識では、「遊んで稼げる」仕組を理解しにくくなります。

NFTゲームでは、プレイすることでそのゲームの普及に貢献し、その貢献に対する報酬によって稼ぐことが可能になるビジネスモデルです。したがって、プレイヤーは、そのゲームを普及に貢献することを役割とするプロジェクトメンバーの立場にあります。
「稼ぐことが可能になるビジネスモデル」なので、「必ず稼げる」わけではありません。
そのゲームプロジェクト自体の普及がすすまない(人気が出ない)場合は、稼ぎが悪い、あるいは稼くことはできないこともあり、最悪、損失を被ることもあります。

NFTゲームに参加するためには、暗号通貨取引所に登録する必要があります。


もう少し詳しく説明しましょう。

NFTゲームってそもそも・・・の話

NFTとは、非代替トークン(Non-Fungible Token)と呼ばれる同一のモノが存在しないデジタルデータ。ネットワーク上にある端末同士を直接接続して、取引記録を暗号技術で分散的に処理・記録するブロックチェーン技術を基盤にして作成され、所有者などの記録改ざんが困難という特徴があります。

NFTゲームは、暗号資産(仮想通貨)の基盤であるブロックチェーン技術を導入・活用されたゲームです。
NFTゲームは、ゲーム自体のコンテンツの趣向・完成度は、大手のスマホには劣るもののNFTとゲームコンテンツを紐(ひも)づけることで、データに唯一無二性を付与して、収益をプレイヤーに還元可能にする仕組みを実現しています。

プレイヤーへの還元方法は、ゲーム上での目標クリア、あるいは対戦の勝利など、特定のタスクの達成やアクティビティの遂行の実行に対し、報酬としてNFTやトークンが貰える仕組みです。

これは、プレイヤーを活発に参加させるためのインセンティブとして機能し、ゲームなどプラットフォームのコミュニティを成長させる一助となっています。つまり、
インセンティブとなるNFTやトークン獲得のためにプレイヤーが熱心に取り組みことで、他のプレイヤーを刺激、あるいは新たなプレイヤーを呼び込み、プレイヤーが増加することで、そのゲームはプラットフォームとして成長するわけです。したがって、プレイヤーはそのゲームのプロジェクトメンバーとして貢献していることになります。

なぜNFTゲームで稼げるのか?そのビジネスモデルは?

従来、ゲーム内で獲得した賞品・アイテムを、ゲーム外で売却することは不可能でしたね。
コンテストやランキングによる褒賞も存在しましたが、それらはポイントに応じた、あらかじめ決められた賞品に限定されていました。

一方で、NFTゲームでは、賞品に代わる報酬をブロックチェーン上にトークンとして生み出します。さらにそのトークンは NFT(非代替トークン・Non-Fungible Token)として発行されるため、世界で唯一のモノであり、それゆえに価値を生み、暗号資産としてゲーム外で売却することが可能なのです。

NFTゲームの報酬の経済的原資はどこから来るのか?

NFTゲーム自体の収益性はどのように維持されているのか?プレイヤーに報酬を提供するには、何らかの収益原資が必要で、それはどこから生まれるのか?筆者はこれが疑問でした。

その答えは1つではなく、個別のNFTゲームによって異なりますが、複数の種類を例示します。

1.ゲーム参加の初期費用による収益

NFTゲームの多くは、ゲームに参加する前提として初期費用がかかります。その初期費用の1部が、プレイヤーに対する報酬の原資に充当されているケースがあります。
この仕組みは、「ねずみ講*」と似ていると認識されることが一定数あり、「NFTゲーム ねずみ講」で検索する人もあるようです。
NFTゲームの運営とプロジェクトに対する報酬は、初期費用のほかに、下記の2.3などの収益も充てられており、NFTゲーム=ねずみ講ではありません。しかしゲームプラットフォームとしての開発実態がないケースもあって「NFTゲームを装ったねずみ講」には注意が必要です。

*ねずみ講とは、入会金が必要な組織や団体で、新規加入者(先順位者)は2人以上の者を勧誘し、更にこの2人以上の者が同じく新たに2人以上ずつを勧誘して加入させていき、集めた入会金を入会順位に応じて分配していく仕組み。この仕組みは無限連鎖講と呼ばれ、法律で禁止されています。英語圏では、「ポンジスキーム」と呼ばれます。

2.ゲーム参加中にゲーム内で利用するアイテム・ツールの販売による収益

これは、NFTゲーム以外の多くのオンラインゲームで採用されている「課金」に近い仕組みで、ゲーム内における各種サービスレベルの変更や、バトル系ゲームの武器、散歩ゲームのスニーカーなどがこれに該当します。

ゲーム内コンテンツの広告掲載による収益

NFTゲームもその他のゲームやアプリと同様にネット広告を掲載するケースがあり、その広告収入も報酬原資となります。

上記3つのうち、1の初期費用がない、つまり無料で始めることができるNFTゲームも登場しており、それらは2と3、その他によって運営し、報酬の原資を集めていると考えられます。

なお、ゲームの報酬として受け取ったNFTをゲーム外で売却することは、そのゲームの宣伝効果も生むこともあり、新たなプレイヤーの招へいや他のプレイヤーへの激励にもつながるでしょう。

実際に「稼げるNTFゲーム」として人気のあるゲームの例

NFTゲームにおける報酬の獲得基準は、ゲームによって当然に異なります。ゲームの内容は広範囲にわたり、ゲームの枠を超えて、散歩(Move)や眠る(Sleep)、学習(Learn)などの分野に拡大し、それらをひっくるめて「X to Earn」つまり、「●●して稼ぐ」いろいろなプロジェクが生まれています。
NFTゲームにおける稼ぎ方は、複数あります。
初心者が取り組みやすいゲームの具体例をご紹介します。

1.ゲームのプレイ報酬で稼ぐ

ゲームをプレイすること自体でお金を稼げます。

Axie Infinity(アクシーインフィニティ)

アクシー(Axie)と呼ばれるモンスターをNFTとして収集し、アクシーのためにバトルや繁殖、育成を行います。
対戦の勝利やクエストをクリアすることで独自トークンの「SLP」を稼ぐことができます。

1人でプレイする「アドベンチャーモード」、他プレイヤーとの対人戦(PvP)を行える「アリーナモード」の2種類のモードがあり、アリーナモードにて特定の条件を満たすと暗号資産であるSLPないしはAXSが付与されます。

ざっくり説明すると、SLPはアリーナモードで勝利すると獲得でき、AXSはアリーナモードにおいて一定以上のランキングに入ると付与される仕組みになっています。

「STEPN」

歩くほどにトークン(ゲーム内通貨)を獲得できます。
「Move to Earn」と呼ばれるNFTゲームです。
「STEPN」では、スマートフォンを衛星利用測位システム(GPS)と連携させることで、プレイヤーが移動した距離に従ってトークンを獲得できます。
専用のNFTアイテムであるデジタルスニーカーの購入が初期費用として必要です。
デジタルスニーカーは、使用によって摩耗する仕様になっており、適宜、修理や買い替えに、トークンを支払う仕組みになっています。

キャラクターやアイテムの取引で稼ぐ

ゲーム内のNFT化されたキャラクターやアイテムを使用して、お金を稼ぐ方法もあります。
上記の「Axie Infinity」は、購入したキャラクターを戦わせたり、育成したモンスターを売却したりして、ゲーム内通貨である独自トークンを獲得できます。
また、ゲーム内で入手・購入したモンスターやアイテムのNFTを、マーケットプレイス(*)などを通じて売却して、稼ぐことができます。

*マーケットプレイス

デジタルアートやコレクティブルなNFTを売買するプラットフォームです。例えば、「OpenSea」はNFTを取引する大規模なマーケットプレイスであり、アーティストは自分の作品をNFTとして発行し、売却することができます。プラットフォームは取引手数料を徴収し、それによってプラットフォームのトークンを保有者に報酬として支払うことがあります。

実際、外出ができなかったコロナ禍において、特にフィリピンで流行しました。人によっては、フィリピンの平均月収(約2万円)以上を稼いだ例もあると聞かれます。

NFTゲームで稼いだNFTを現金化する

NHTゲームで獲得したトークンや購入したNFTアイテムの売却で、暗号資産(仮想通貨)を稼ぐことができたら、円などの法定通貨に現金化することで、稼ぎが完了します。

トークンやNFTの価値は、暗号通貨市場全体の動向やトレンドにも影響されます。暗号通貨市場は非常に変動しやすく、世界経済動向にも影響されます。
さらに、他のトークンやとの相対的な価値も重要な要因となります。

トークンの価値は、法定通貨(例:日本円、米ドルなど)との交換レートによっても決まります。暗号資産取引所などでトークンを法定通貨に換算することで、その価値を把握することができます。

暗号資産(仮想通貨)のまま、保有していても良いのですが、暗号資産は価格変動が激しく、一日に数%変動することもザラにありますので、タイミングを見計らって円に換金しましょう。(変動が激しいことは、ハイリスク・ハイリターンもあるため、良いタイミングで換金できれば、より稼げます。)

トークンやNFTの価値は、暗号通貨市場全体の動向やトレンドにも影響されます。暗号通貨市場は非常に変動しやすく、世界経済動向にも影響されます。
さらに、他のトークンやとの相対的な価値も重要な要因となります。

トークンの価値は、法定通貨(例:日本円、米ドルなど)との交換レートによっても決まります。暗号資産取引所などでトークンを法定通貨に換算することで、その価値を把握することができます。

最後に

実際、外出ができなかったコロナ禍において、特にフィリピンで流行しました。人によっては、フィリピンの平均月収(約2万円)以上を稼いだ例も報道されました。
また、これも海外ですが、アルバイトを雇ってNFTゲームをプレイさせて、稼いでいる資本家もあると聞かれます。

NFTゲームや各種の「X to Earn」はブロックチェーン技術の進化とともに成長しており、暗号資産を所有するだけでなく、アクティブに参加することで収益を上げることができる新しい形態の経済システムとして注目されています。ただし、参加する際にはリスクを理解し、信頼性のあるプラットフォームやプロジェクトを選ぶことが重要です。

また、ゲームやプロジェクトなどそれぞれのプラットフォームのビジネスモデルが異なること、報酬の仕組みやトークンの供給管理などは、プラットフォームの成長やコミュニティの健全性に大きな影響を与える重要な要素です。プラットフォームの収益性が利用者とプラットフォームの両方にとって持続可能で魅力的なものであることが重要です。

タイトルとURLをコピーしました